2023.03.31
雑誌掲載のお知らせ

平凡社刊行の『別冊太陽 小さな木の家に暮らす。』に掲載していただきました。ありがとうございます。テキストはなんと植田実氏!ぜひチェックしてみてください。
copyright © bahutte All Rights Reserved.
2023.03.31
平凡社刊行の『別冊太陽 小さな木の家に暮らす。』に掲載していただきました。ありがとうございます。テキストはなんと植田実氏!ぜひチェックしてみてください。
2023.03.30
4月3日(月)出張環境
4月10日(月)終了 OLD-FASHIONED STORE POP UP
4月15日(土)〜5月15日(月)白艸舎 小谷康弘陶展
4月22日(土)レコードの日
4月23日(日)ANTELOPE試飲会
4月24日(月)出張環境
Spring Is Here!というわけでバヒュッテ2023年4月のイベントお知らせです。春になると親元を初めて離れ、さびしい夜をひとりで過ごした数十年前をおもいだします。そのときにはまだもちろんバヒュッテはなかったのですが店をやっていることとそのさびしさはうっすらと繋がっています。さびしくなったらさ(さびしくなくても!)、京都の左京区の、修学院の、バヒュッテにきたらいいのさ。あなたとともにこの店があります。4月もどうぞよろしくお願いします。
2023.03.03
春はハンカチ。
OLD-FASHIONED STORE POP UP SHOPがはじまりました。わたしもまったく涙もろくなったもので、ハンカチというのはポケットに1枚あると、本当に頼もしい存在です。自分用、ギフトにも◎。たくさんご用意しましたのでぜひチェックしてみてください。POP UPは4月10日まで開催。
2023.03.01
2eme MAISONさんからお声がけいただきまして、バヒュッテ二度目の出店が決まりました。(物販としては初!)ありがとうございます、うれしいですがドキドキしています。本、雑貨、酒を持っていきます。どんなものもっていこうかなあ。ぜひ現地でお会いしましょう。
2023.02.28
3月3日(金)~4月10日(月)OLD-FASHIONED STORE POP UP
3月6日(月)出張環境
3月11日(土)レコードの日
3月20日(月)出張環境
3月21日(火・祝)タコスとクロちゃんのレコードの日
3月27日(月)出張環境
3月29日(水)出張バヒュッテ@2eme MAISON
三寒四温な日々がつづきますね。旅立ちや別れ、さようならの季節ですがさびしくなる気持ちを少しでもまぎれさせたい。あたたかい太陽の下を散歩したり、ひとりぼーっとしてみたり、ひととはなしたり、たまに大きな声で歌ってみたり。そうバヒュッテは3月もイベントが目白押しです。さびしくはさせませんよ!3月もバヒュッテをどうぞよろしくお願いします。
2023.02.21
『住宅建築2023年4月号』の水廻り特集にわたしたちの住居の浴室(house S/shop B)が掲載されました。ありがとうございます。木村松本建築設計事務所の4つのプロジェクトの掲載もあります。ぜひチェックしてみてください。
2023.01.31
2023.01.16
2023.01.01
バヒュッテ2023年初まりを告げるのは、月一恒例レコード好き二人組による一台のターンテーブルにて披露するグッドタイムミュージックデイ。冬の音をお楽しみください。雪が降れば雪のレコードもきけるかもしれませんよ。雪聞酒!なんてね。
2022.12.24
木村松本建築設計事務所、満田衛資構造計画研究所、K’sFACTORYによる「house T/salon T」、「house A/shop B」、「house S/shop B」の3つのプロジェクトを収録した木村吉成さん、松本尚子さんの木村松本建築設計事務所記念すべき初単著。わたしたちなりに言ってみれば木村松本さん、満田さん、仲野さんのチームが手掛けた「toile」、「bolts」、「ba hutte.」3部作が本になりました。本をめくれば、事務所での打ち合わせ、木村松本さんやわたしたちのプロジェクトを担当してくれた元所員芦田晴香さんとの楽しいだけではないやりとりの日々を思い出す。バヒュッテ前夜のかけがえないのない時間をわたしたちは彼や彼女たちと過ごしました。
この世に存在するすべてのプロジェクトが唯一無二であることを考えると果てがありませんが、木村松本さんに依頼したわたしたちは幸運にも先の2軒のプロジェクトをとても身近に感じることができ、次第にそのチームで手掛けた建物がとてもいいなあと思うようになり、わたしたちもそうしたいとある日決めました。構造は満田さんで施工はK’sFACTORYの仲野さん。こうでなくてはなりませんでした。
あなたたちはそこにいてもいい。木村松本さんの設計を通じたメッセージをわたしたちはそう受け取りました。とてもうれしかった。生きていく上で得難いものを得た感覚。勇気を与えてくれました。
木村松本さんへの依頼のお願いが決まった間もない段階の打ち合わせで木村さんが発した「ぼくたちはおもしろいことをしたいんです。」その言葉に背中を押されたり支えられたりして、わたしたちはいまここにいます。
来るのかわからないわたしたちを木村松本さんがじっと待っていてくれた姿勢を今度はわたしたちがバヒュッテからまだ見ぬ誰かに向けて伝えていきたい。
木村吉成 松本尚子著『木村松本建築設計事務所 住宅設計原寸図集』(オーム社)店頭にて発売中。